100均アイテム使ってみよう・2

前に何書いたか記憶がボンヤリしてます。春先だからネ☆振悶亭です。

今回はダイソーで売っているアルコールマーカーとキャンドゥで売っているアルコールマーカーを使い比べてみました。
紙はどちらもセリアのミニおえかき使用してまっする。

初心者さん、アルコールマーカー使うときは着彩する紙の下に厚紙とか要らない段ボールの切れ端を敷いてみてね♪裏移りどころかスケッチブックの場合、何ページか貫通する感じで色が滲みちゃうから!

ダイソーのものは色が比較的パキッとした印象。ペンの先がいかにもカラーペンといった感じなので、ガサガサっと塗った時にカラーペン特有の可愛さが出やすい気がしました。
クリアブレンダーもあるので色をぼかす事も可能。
塗る時に躊躇うと変な滲みが出来ちゃうから、躊躇わずに狙いを定めて一撃必殺スキルを磨く。のにも使えそう。
2色1セット108円、クリアブレンダー入れて20色ぐらいあったような?
難点は……キャップが硬くて外しにくい事がある所かな?
こっちはキャンドゥのアルコールマーカー使用。色味はほんの少し柔らかいような暖かいような?濃いめの色が多い印象。
ダイソーのものより更に滲みやすいけど、滲んで主線からどれぐらいはみ出すかまで感覚で掴めたら、わざとはみ出させたっぽいレトロな風味に仕上げられるかも知れない。そういうのも可愛いと思うの♪
ペンの先端がブラシ状になっているのも特徴だね。こちらも2色1セット108円、20色ぐらいあった気がする。
あと、ミリペン的なものもあってそちらもおススメ!

どちらが良いかは好みや画風によると思いますが、100均画材侮れないので一度買ってみて使い切るまでお絵描きしたならだいぶ慣れてコツが掴めてきて綺麗に塗れるかと。
滲みを抑えたい場合はケント紙に描くとそこそこ抑えられますよ(4〜8枚入りで108円、用紙の種類が多い店舗だとダイソーにもキャンドゥにもありますです)

なんかもう、ここまで来たら100均アイテムだけ使用して同人誌作ってみようかなぁという気分になりつつココイチの5辛カレーが恋しくて、せつなくて、ほんのり眠た……あ、やぱ春先は頭がボンヤリするって事でまた次回!

画材系、次はたぶん色鉛筆!

少女病棟25時

「少女病棟25時」というサークル名で絵を描いたり1次創作の同人誌作ったり、展示やイベントに出たり、ゲームやったり時々ハンドメイドしたり作ったものを売ったりする何かのヲタク振悶亭めこのサイト☆ コンテンツについてはabout参照☆ イベント予定についてはブログでお知らせ出来たらいいナ!

0コメント

  • 1000 / 1000