100均アイテム使ってみよう・1

そんなに買い込んでどーするんだよ?と呆れられた時「使うのだよ」と言い張りたい振悶亭です。

今回、使用図お披露目っぽい何か。何かが始まりそうでまだ始まらないモノもあるけどそれはまあ、それで。進んだらまた投下します。投下出来る回数増えて良かったね♪とにやけといてくれたら嬉しいです♡
キャンドゥの箱に、ヘアゴムとヘアクリップを投入!ちょっぴり宝箱っぽくて満足です♡長さのあるヘアピンや、モチーフ大きめのヘアゴムは入らないのでキャンディの入ってたまど☆マギの入れ物に入れたよ♪

宝箱とか、巣作りとかも好きですね。作業スペースは部屋ではなく巣だと思ってる。手の届く範囲に紙とかペンとかひたすら置いておきたいのさ♪
あと、ノートでもスケッチブックでも色紙でも原稿用紙でもレターセットでも、大量の紙ストックがあると安心するのです。思えば幼少期、紙だけはいつも家に大量にあった。
ミニお絵描きを開いて、何か描きたくて、でも今は虚無感たっぷりで描ける気がしないジレンマ。

あ、100均スケッチブックの良さは
「リラックスしてガサガサっと描ける」
だと感じてます。気負わないスケッチブックは個人的にマルマンの図案スケッチブックまで。それより高いのは緊張して手が震えてしまう……金遣い荒い割に貧乏性である。
ダイソーの買った時も意外と色数あったし、キャンドゥのアルコールマーカーも売り場の全色買いしたら結構な色数あった!アルコールマーカーを使って着彩したいというボンヤリした感じしか湧いてないので、絵はなんか軽い気持ちでお絵描きテンションな時にでも描きます。

ダイソーのアルコールマーカーを使って着彩したもの、併せて使って着彩したものを比較して使い勝手を探るのも面白いかもしれない。

そんな感じで虚無に飲み込まれる前に、ゆっくり休みます。絵が描けたらまた載せますね。おやすみなさーい💤


少女病棟25時

「少女病棟25時」というサークル名で絵を描いたり1次創作の同人誌作ったり、展示やイベントに出たり、ゲームやったり時々ハンドメイドしたり作ったものを売ったりする何かのヲタク振悶亭めこのサイト☆ コンテンツについてはabout参照☆ イベント予定についてはブログでお知らせ出来たらいいナ!

0コメント

  • 1000 / 1000